スポーツベットアイオーの良い評判・悪い ...

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

検索 トップ茨木工科高校とは 校長ごあいさつ 教育方針・沿革 校歌・制服・校章 資格取得 進路「就職にも進学にも強い学校」 学習環境・施設 行事予定 学校運営協議会 書面開催 資料 学科・コース 機械系 電気系 環境化学システム系 工学系 部活動 運動系クラブ紹介 文化系クラブ紹介 生徒会新聞 新1年生の生徒へ 「クラブ紹介」冊子を公開します。 受験生の方へ 概要 令和5年度 入試案内・アドミッションポリシー 「工学系大学進学専科」について 令和5年度「工学系説明会」①7/29(土) ②2/17(土) 令和5年度「学校説明会」①9/9②12/16③1/20 令和5年度「オープンスクール」(授業見学)10/28(土) 令和5年度「実習体験(中学3年生対象)」11/25(土) 茨工ニュース&トピックス 一覧 令和6年度 関西地区高校生溶接技術コンテスト 報告 2024-04-30 日 時  令和6年4月27日(土)  8:30~15:40 会 場   インテックス大阪5号館〈関西地区高校生溶接技術コンテスト特設会場〉 後 援  関西地区溶接協会連絡会  近畿工業高等学校長協会  参加者  長岡 君(3M2) 馬川 君(3M2)  標記の大会に本校からは3年生の2名が参加しました。関西地区の高校か集まり、3班に分かれて、課題である厚さ3.2mmの圧力容器(溶接個所13ケ所)の製作をしました。  本校の長岡君と馬川君は午前中1番の製作となりましたが、二人とも時間内に仕上げることができ、長岡君は敢闘賞を受賞しました。 ※表彰対象者は23名の参加者中、最優秀賞1名、優勝賞2名、敢闘賞4名でした。 溶接作業中の馬川君 同じく長岡君 2人の溶接作品 表彰風景(長岡君 敢闘賞) --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 4月10日(水)1年生向けクラブ紹介 2024-04-10  令和6年4月10日(水)の午後から1年生へのクラブ紹介が行われました。午前中に5時間目まで授業をして、少し遅めの昼休みの後に本校のクラブ紹介は行われます。 まず各クラブが作成した全クラブの勧誘ビデオを見てから、運動部・文化部代表生徒の話があり、各クラブの活動を見に行きます。 運動部代表の先輩からは「有意義な高校生活を送るために運動部に入りましょう」文化部代表は「自分の見識を広げるためにも仲間つくりのためにも文化部に入りましょう」と話があり1年生は、クラブ見学のために体育館を後にしました。  本校には14の運動部・同好会 11の文化部・同好会が活動していますが、その一部だけ写真に撮りました。 --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 令和6年度の授業料・諸費の期別一覧表 2024-04-09 令和6年度の授業料・諸費の期別一覧表を、以下のとおり公表いたします。 各学年ごと以下をクリックしてください。 ■令和6年度 第1学年 授業料・諸費 期別一覧表 ■令和6年度 第2学年 授業料・諸費 期別一覧表 ■令和6年度 第3学年 授業料・諸費 期別一覧表 --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 1学期始業式と工科第20期生の入学式が挙行されました 2024-04-09  令和6年4月8日(月)の午前中、1学期始業式が行われました。2~3年生に無事進級した生徒が決意を新たに登校しました。2年生は新しいクラスで少し緊張した面持ちです。 右の写真は今年度、本校に着任した先生方が紹介されているところです。  また、午後からは、工科第20期生の入学式が挙行されました。前身の工業高校から数えますと、第62回目の入学式となります。 午後1時10分に今年の入学生174名の入学が学校長より許可されました。以下に学校長の式辞の一部をご紹介いたします。 入学許可 担任紹介 今年は、入学式の本日 通用門の桜が見ごろにな りました。  以下は学校長の式辞の中で語られた、「新しい高校生活のスタートを切るにあたって、心にとどめてほしい三つのこと」です。式辞の全文は掲載しませんが、新入生の皆さんは学校長の話を思い出してください。  一つめは、「ものづくり」の大切さと面白さをしっかり学ぶとともに、資格取得やクラブ活動にも取り組んでほしいということです。  本校は、機械系・電気系・環境化学システム系・工学系の四つの専門系からなる専門高校です。それぞれの系には、普通科高校にはない特色ある実験・実習の時間があり、三年生では、実習の時間に製作した作品を地域の小中学校に寄贈したり、ものづくりの技術を活用し、地元、茨木市のイベント事業に協力するなどの地域貢献活動もしています。 また、資格取得指導にも力を入れており、国家資格である電気工事士や危険物取扱者などのさまざまな資格に挑戦し、多数の合格者を出しています。クラブ活動においても、毎年、全国大会に出場している部をはじめ、運動系・文化系クラブで、多くの生徒が熱心に活動しています。  二つめは、「高校生になった」という覚悟を持ってほしい、ということです。  高校はこれまでの義務教育とは違い、決められた単位を修得することで進級・卒業することができます。授業や定期考査を受けたりすることは中学校と変わりませんが、これまでとは決定的に違う部分です。しかし、必要以上に意識したり恐れたりする必要はありません。注意してもらうことは一つです。それは、日々の学校生活を大切にするということです。遅刻・欠席をせず登校し、集中して授業に向かう。また、集団としてのルールや約束事を守る。そうすることができれば、自然と結果が付いてくるはずです。それを達成するために、覚悟を持って自分自身をコントロールしてほしいと思います。みなさんの主体的な頑張りを期待しています。 三つめは、夢や目標をもって一日一日を大切に過ごしてほしい、ということです。  インドの指導者ガンジーの残した言葉にこんなものがあります。「あなたの夢は何か、あなたの目的とするものは何か、それさえしっかり持っているならば、必ずや道は開かれるだろう。」皆さんは夢や目的をしっかり持っていますか。高校入学がゴールではなく、今日が新たなスタートの日です。今はまだ目標などが無いという人は、卒業時にどのような自分になっていたいか想像してみてください。なりたい自分になれるよう、そしてそれが実現できることを目標に過ごせば何かが変わってくるはずです。これからの三年間、決して臆することなく夢や目標に向かって前向きに挑戦し続けてくれることを願います。 新入生の皆さん。努力は裏切りません。失敗してもよいと思います。前進する意欲で、高校生活を大いに楽しんでください。  新入生のみなさん、一日も早く茨木工科高校に慣れていっしょに頑張っていきましょう。 --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 事務室より「学校施設・設備維持管理業務」契約締結後の公表 2024-04-01 契約締結後の公表  大阪府立茨木工科高等学校がシルバー人材センターから業務委託の提供を受ける契約を締結するにあたり、次のとおり地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の2第1項第3号の規定により随意契約を行うので、大阪府財務規則第61条の3の規定により公表する。 令和6年4月1日 大阪府立茨木工科高等学校長 藤原 清隆  1.業 務 内 容             学校施設・設備維持管理業務の委託契約  2.契約の相手方                茨木市東奈良一丁目4番1号                                                公益社団法人 茨木市シルバー人材センター                                                理事長  島川 譲  3.契約の相手方とした理由   本件委託の「公益法人茨木市シルバー人材センター」は                                                高齢者が就業を通じて生きがいの充実や、その労働能力                                                を生かした活力ある地域づくりに寄与することを目的と                                                して昭和56年に発足した公益社団法人である。                                                当センターは約1,600名の会員を有し、請負業務も                                                「植木の手入れ」「除草」「大工・左官」など多岐にわ                                                たっており、本府においても大阪府立茨木高等学校、大                                                阪府立北摂つばさ高等学校、大阪府立茨木支援学校にお                                                ける役務請負、清掃業務を受注するなどの実績がある。                                                今般、本校において当該業務を実施するにあたり、当セ                                                ンターより見積書を徴し、契約金額等を検討した結果、                                                価格についても適当であると思われる。                                                よって、地方自治法施行令第167条の2第1項第3号                                                の規定により、「公益社団法人茨木市シルバー人材セン                                                ター」と随意契約を結ぶこととする。  4.契  約  日                   令和6年4月1日  5.契 約 期 間             令和6年4月1日から令和7年3月31日  6.契 約 金 額                   1,058,260円 --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 本校にも電子黒板機能付きプロジェクターが設置されました 2024-03-27  令和6年度より使用できる「電子黒板機能付きプロジェクター」に対応した黒板が3月初旬から設置されはじめ、最終工事として3月26日に「電子黒板機能付きプロジェクター」の取り付け工事が行われました。  これで、画像や動画を見せるためにプロジェクターを職員室から教室まで運ぶ手間と時間が省けることとなりました。生徒の学習意欲も向上するでしょう。                              令和6年3月27日 --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 機械系 2年生機械実習用の旋盤を修理してもらいました 2024-03-26  2年生の機械実習で使用している旋盤の送りギアが欠けているために異音が出ていましたが、年度末に学校の予算だけでは直し切れないので、学校長から大阪府教育委員会に頼んでもらい修理予算を工面していただきました。  この旋盤を修理してもらうことにより2年生で完全に使用できる旋盤が再び10台となり一人1台の旋盤実習ができます。 予算をつけていただいた教育委員会に感謝します。                            令和6年3月26日                                 機械系 系長 --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 事務室より「学校施設・設備維持管理業務」契約締結前の公表 2024-03-25 契約締結前の公表  地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の2第1項第3号の規定により随意契約を行うので、大阪府財務規則第61条の3の定めにより公表する。 令和6年3月25日 大阪府立茨木工科高等学校長 藤原 清隆  1.公表内容   学校施設・設備維持管理業務の委託契約       (契約期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日)  2.契約の相手方の決定方法    地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条                 の2第1項第3号の規定による随意契約による契約締結  3.選定基準  ・茨木市内に所在し、円滑に業務の履行が可能であること。          ・臨時的かつ短期的な就業希望している高齢退職者のために当該就業の           機会を確保し及び組織的に提供する業務を行っていること。          ・過去に履行実績がありかつ当該履行状況が良好であること  4.公表期間  令和6年3月25日から令和6年3月31日まで  5.公表方法  本校ホームページ(及び通用門横掲示) --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 事務室より 令和6年度「学校施設・設備維持管理業務」発注の見通し 2024-03-18 発注の見通し  地方自治法施行令第167号の2第1項第3号の規定による随意契約について、大阪府財務規則第61条の3の定めにより以下のとおり公表する。 令和6年3月18日 大阪府立茨木工科高等学校長 藤原 清隆 1 公表内容 学校施設・設備維持管理業務委託を発注の見通し 2 公表時期 令和6年3月18日から令和6年3月24日まで 3 公表方法 本校ホームページ(及び通用門横掲示) 4 契約期間 令和6年4月1日から令和7年3月31日 --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 受験生の皆様へ 令和6年度一般選抜『合格者発表以降の案内』及び『物品購入費用』 2024-03-12 a:hover img{opacity:0.8;}  3月11日に実施された令和6年度一般入学者選抜において、本校受験生に『令和6年度合格者の発表以降のご案内』として、表面に日程等連絡、裏面は物品販売費用の連絡の文書を配布しました。詳細(PDF)は▶コチラ(表面:今後の予定) ▶コチラ(裏面:購入物品一覧)をクリックしてください。 --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> « Older Entries 茨工ニュース&トピックス カテゴリー 一覧 茨工ニュース&トピックス 校長室だより 部活動ニュース アーカイブ 2024年4月 (5) 2024年3月 (7) 2024年2月 (8) 2023年12月 (3) 2023年11月 (11) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (2) 2023年7月 (8) 2023年6月 (6) 2023年5月 (2) 2023年4月 (3) 2023年3月 (4) 2023年2月 (4) 2023年1月 (9) 2022年12月 (7) 2022年11月 (6) 2022年10月 (5) 2022年9月 (3) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (2) 2022年5月 (7) 2022年4月 (3) 2022年3月 (5) 2022年2月 (2) 2022年1月 (7) 2021年12月 (16) 2021年11月 (15) 2021年10月 (13) 2021年9月 (9) 2021年8月 (5) 2021年7月 (8) 2021年6月 (9) 2021年5月 (8) 2021年4月 (20) 2021年3月 (5) 2021年2月 (6) 2021年1月 (6) 2020年12月 (8) 2020年11月 (8) 2020年10月 (12) 2020年9月 (9) 2020年8月 (8) 2020年7月 (4) 2020年6月 (8) 2020年5月 (11) 2020年4月 (19) 2020年3月 (14) 2020年2月 (5) 2020年1月 (2) 2019年12月 (4) 2019年11月 (2) 2019年10月 (8) 2019年9月 (3) 2019年8月 (3) 2019年7月 (8) 2019年6月 (13) 2019年5月 (11) 2019年4月 (10) 2019年3月 (4) 2019年2月 (3) 2018年12月 (3) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (2) 2018年8月 (4) 2018年7月 (4) 2018年6月 (15) 2018年5月 (4) 2018年4月 (4) 2018年3月 (5) 2018年2月 (3) 2018年1月 (9) 2017年12月 (7) 2017年11月 (3) 2017年10月 (4) 2017年9月 (8) 2017年8月 (5) 2017年7月 (5) 2017年6月 (6) 2017年5月 (5) 2017年4月 (7) 2017年3月 (3) 2017年2月 (3) 2017年1月 (1) 2016年12月 (4) 2016年11月 (4) 2016年10月 (3) 2016年9月 (2) 2016年8月 (2) 2016年7月 (5) 2016年6月 (1) 2016年5月 (3) 2016年4月 (4) 2016年3月 (7) 2016年2月 (4) 2016年1月 (3) 2015年12月 (6) 2015年11月 (6) 2015年10月 (10) 2015年9月 (4) 2015年8月 (2) 2015年7月 (8) 2015年6月 (8) 2015年5月 (6) 2015年4月 (7) 2015年3月 (5) 2015年2月 (15) 2015年1月 (7) 2014年12月 (7) 2014年11月 (7) 2014年10月 (3) 2014年9月 (2) 2014年8月 (1) 2014年7月 (1) 2014年6月 (1) ▲ ページのトップへ 〒567-0031 大阪府茨木市春日5丁目6-41(電話)072-623-1331 (FAX)072-623-0652 交通アクセス お問い合わせ プライバシーポリシー サイトマップ © 2024 大阪府立 茨木工科高等学校 All Right Reserved.

錦織圭兄弟 アイスホッケーファイティング 【完全マニュアル】カジノレオのログイン・登録方法徹底解説 ダームアルスヴェンスカン
Copyright ©スポーツベットアイオーの良い評判・悪い ... The Paper All rights reserved.