カジノミーベガウォレット

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

海外研修 技術英語 国際化対応 工学部サロン 数学統一試験 海外研修 技術英語 国際化対応 工学部サロン 数学統一試験 掲示板 2024年 2023年 2022年 2021年 北アリゾナ大学短期語学研修プロモーションを行いました 2024年05月24日 更新 5月24日(金)、吉田キャンパス(山口市)で開催された留学生交流係が主催する短期語学留学説明会において、北アリゾナ大学短期語学研修プログラム(アメリカ)のプロモーションを行いました。吉田キャンパスから参加してくださった学生さん、オンラインで宇部地区から参加してくださった常盤キャンパス、小串キャンパスの学生さん、どうもありがとうございました。 留学生センター主催のリジャイナ大学(カナダ)とイギリス・ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(イギリス)に続き、全学生が対象のプログラムであり、山田海外派遣支援室プログラムオフィサーより、スライドとプロモーションビデオをもとに北アリゾナ大学短期語学研修プログラムの特色や魅力について紹介しました。プロモーションビデオには、北アリゾナ大学から山口大学に交換留学していた学生や、コーディネーターからのメッセージもあり、参加した学生は目を輝かせて見ていました。   工学教育研究センターはこれまで工学部の学生を対象に短期海外研修を企画・運営しておりましたが、北アリゾナ大学短期語学研修は山口大学全学生が参加対象です。 2025年2月22日から2週間の実施予定です。詳細については後期に実施する説明会でお伝えします。皆さんの留学先の選択肢のひとつとして、ぜひ、来春始動する、北アリゾナ大学短期語学研修をご検討ください。 質問のある方は、メールにて遠慮なくお問い合わせください。 なお、本日説明会で使用したスライド、プロモーションビデオとリーフレットは本HP内に掲載しております。以下のリンクよりアクセスしてご覧ください。 北アリゾナ大学短期語学研修プロモーション(山口大学工学部附属工学教育研究センターHP) 問合せ先 工学教育研究センター 山田・加来      en305atyamaguchi-u.ac.jp(atを@に変換してください)     (告知)北アリゾナ大学短期語学研修 2025年2月始動! 2024年05月22日 更新 2025年2月、語学研修に新しいプログラムが加わります!アメリカ・北アリゾナ大学短期語学研修です。  北アリゾナ大学は米国アリゾナ州にあり、学生数31,000人、82か国から1,300人の留学生を抱える国際色豊かな大学です。山口大学と北アリゾナ大学は学術交流協定を締結しており、北アリゾナ大学にあるInterdisciplinary Global Program(IGP)という専門科目と外国語を履修する学際的な副専攻プログラムに所属する学生を、これまで、農学部、国際総合科学部、理学部に交換留学生を受け入れています。また、山口大学の学生も北アリゾナ大学へ交換留学しています。  この度、通常の語学研修とは少し違う、特色ある語学研修を北アリゾナ大学と開発しました。2025年2月に実施予定です。工学教育研究センターでは、これまで工学部生を対象とした海外研修を実施してきましたが、山口大学の全ての学生がこの素晴らしい体験を共有できるように、本プログラムの参加対象を全学生としています。  プログラムの内容は、短期集中の英語授業だけでなく、IGPの学生と行うカンバセーションプログラム、ワークショップ、北アリゾナ大学の授業を聴講するシャドウィング、北アリゾナの大自然を満喫できるグランドキャニオンやセドナ、夜空に広がる満天の星をローウェル天文台からの眺望するアクティビティを含む、2週間のとても有意義なものとしています。  2025年2月~3月の派遣については、10月に説明会、申込を開始します。工学教育研究センターでは数多くの海外研修プログラムを提供していますが、北アリゾナ大学短期語学研修に興味のある方はぜひ、このページに掲載する動画やスライド、リーフレットをご覧ください。そして、ぜひ、この大変魅力的なプログラム第1期生として参加するべく、今から計画を立ててみませんか? ・北アリゾナ大学プロモーションリーフレット ・説明会スライド資料(5月24日@吉田キャンパス実施分) ・プロモーション動画 ・Northern Arizona University IGPについて(外部リンク) お問い合わせは工学部附属工学教育研究センターへメールでお問い合わせください。 担当 山田・加来 問合せ先 en305atyamaguchi-u.ac.jp (atを@に変えてお送りください) (留学生交流係主催)2024年度夏期海外短期語学研修説明会 2024年05月22日 更新 【山口大学全学生対象】留学生交流係主催2024年度夏期海外短期語学研修説明会実施 日時 2024年5月24日(金)    12:10~リジャイナ大学(カナダ)    12:20~ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン    12:30~北アリゾナ大学(アメリカ)(※工学教育研究センターが説明します!) 場所 吉田キャンパス共通教育棟1階 16番教室(ハイブリッド開催) ※常盤・小串キャンパスから参加する学生は5月7日に修学支援システムで周知されたWebリンクよりご参加ください。 問合せ先 学生支援部 国際交流課 留学生交流係 沼田 Email   ga142atyamaguchi-u.ac.jp (atを@に変換してください) 夏期海外研修オリエンテーションを実施しました 2024年05月22日 更新 5月22日(水)、工学部から夏期海外研修に参加する学生や大学院生に対してオリエンテーションをハイブリッドで実施し、今後の手続きの流れや危機管理講習及び奨学金の案内、海外研修に参加によって取得できる単位認定や具体的な準備について説明を行いました。その後、派遣先ごとにプログラムリーダーを決定し、顔合わせと簡単な自己紹介を行いました。 この夏、工学部から海外研修に参加する学生はオーストラリア、ニュージーランド、イギリス、ベトナム、タイ5か国32名の予定です。出発まであと3ヶ月!参加する学生の成長がとても楽しみです。   山口大学海外留学支援制度~はばたこう!山口から世界へ~ 2024年05月08日 更新 グローバル社会において活躍できる人材の育成および山口大学の国際化・国際競争力強化の観点から、留学に係る費用の一部を、山口大学基金から支援します。 本支援制度により受給される支援金は返済不要のスカラシップです。 ぜひ多くの方に申請していただけますようご案内いたします。 【工学教育研究センター主催の短期海外研修にお申込みの学生】 工学教育研究センター主催の短期海外研修にお申込みいただいた学生で該当する者には、当センターよりメールで個別にご案内しております。ご確認ください。 支援金額:3万円~10万円 詳細につきましては、2024年度募集要項および事業計画書をご覧ください。 2024年度海外留学支援制度募集要項(IELTS受験支援除く) 申請書類(様式2:語学研修) 申請書類(様式3:専門研修) 提出締切:2024年6月2日(日)24時 提出先:Moodle記載の提出場所 【個人企画や国際学会参加のために申請する学生】 山口大学留学生センターホームページを確認してメールでご提出ください。 提出締切:2024年6月2日(日)24時 提出先:工学教育研究センターへメールでご提出ください。     en305atyamaguchi-u.ac.jp (atを@に変換してお送りください) (通知)浦上奨学金海外留学奨学生の募集 2024年04月25日 更新 浦上奨学会 海外留学奨学生の募集について通知がありましたのでご案内いたします。 広島県出身者の学生が対象です。 詳細は、学生係(事務部本館1階3番窓口)にお問い合わせください。以下のウエブサイトから願書等をダウンロードできます。 https://www.urakami-shougakukai.or.jp/requirement/overseas-university/(外部リンク・浦上奨学会)   海外研修交流会を実施しました 2024年04月25日 更新                   4月18日、学内のFavo Cafeにおいて海外研修交流会を実施しました。これは、過去に海外研修に参加した先輩の体験談を気軽に聞きながら、これから海外研修に参加しようと考えている学生の参考になるように実施しているものです。 カフェで気軽に話を聞けることから、多くの学生が、授業の合間や昼休憩の間に集い、先輩が語る魅力的な研修先に、希望していたコースから変えようかな…と迷ったり、折角なら長期で行こうかと考え直したり、語学研修の後に技術研修もつけようかと真剣に検討したりするなど、とても実りのある時間になったようです。今回の交流会に参加できなかった方、さらなる情報が欲しい方は、工学教育研究センターの窓口やメールで情報提供を行います。遠慮なく気軽にお問い合わせください。工学教育研究センターは今後も定期的に、楽しく留学の経験を語る・聞く場を設けていく予定です。今回参加された方も、残念ながら参加できなかった方も、これを見て興味をもった方も、次回のご参加をぜひお待ちしています。 海外研修説明会を開催しました 2024年04月19日 更新 夏休みを活用して海外での研修を希望する工学部の学生向けに、海外研修説明会をハイブリッド形式で開催しました。未来のグローバルエンジニアを目指す59名の学生(常盤キャンパスからの現地参加者48名と、吉田キャンパスからのオンライン参加者11名)が参加しました。山口大学工学部では、グローバル技術者の育成を目指し、多様な海外語学研修を提供しています。具体的には、University College London(イギリス)、The University of Sheffield(イギリス)、The University of Wollongong(オーストラリア)、The University of Auckland(ニュージーランド)、East International University(ベトナム)、Georgia Institute of Technology(アメリカ)、そして今年からの新プログラムであるNorthern Arizona University(アメリカ)の特色を紹介しました。これらのプログラムは、山口大学工学部と現地校との直接的な連携のもと実施されています。参加した学生たちは、将来のキャリアを考えながら熱心にプログラムの説明を聞いていました。 (ご案内)2024年度夏期海外研修説明会開催 2024年04月01日 更新 2024年度工学教育研究センター主催夏期海外研修説明会を実施します。興味のある学生は奮ってご参加ください。 ○日時  2024年4月17日(水)12:00~12:30 ○対象  山口大学工学部に所属する学部生  山口大学創成科学研究科(工学系)に所属する大学院生 ○開催形式  対面とオンラインのハイブリッド開催 ○会場 (常盤キャンパス)情報基盤センター1階Learning Labo  ※図書館併設のFavoと福利厚生棟の間にある建物の1階にあるガラス張りのスペース (吉田キャンパス)Webex  ※Webexで参加を希望する吉田地区の学生はメールで参加の希望をお知らせください。   参加希望の学生さんに開催日の1週間前と前日にMeetingリンクをお送りします。  ※常盤キャンパスの学生は原則対面参加ですが、   やむを得ず対面参加ができない場合はWebexでご参加いただけます。ご連絡ください。 ○問合せ窓口  工学部本館1階事務部内 工学教育研究センター事務(山田、加来) ○メールアドレス  en305atyamaguchi-u.ac.jp (atを@に変更してご利用ください) OBによる企業海外研修説明会 2024年02月09日 更新 OBによる海外技術研修説明会の様子 日本工営株式会社の廣光 界登さん(社建OB)においでいただき、海外技術研修の説明をしていただきました。部署案内や事業案内から始まり、海外で仕事をする楽しさ、やりがい、大変なところを率直に語っていただきました。後半は学生の気になっている研修内容や海外の仕事に関する疑問点、個人的な懸念点を直接聞くことができました。現在携わっておられるプロジェクトの現場写真などを用い、とても充実した職場環境を説明してくださったので、「想像していたのと違う」「ぜひ研修に参加してみたい」との意見が次々に上がりました。 こちらの企業研修は現在実施に向けて進行中です。興味のある学生は工学教育研究センターまでお問い合わせください。 次ページへ » サイトマップ Instagram ©2019 山口大学工学部附属工学教育研究センター 〒755-8611 山口県宇部市常盤台2丁目16-1 ✉  [email protected] ℡ 0836-85-9057

女子サッカーチャンピオンズリーグ アレックス・デミノー ラグビーウェールズ rizinベット
Copyright ©カジノミーベガウォレット The Paper All rights reserved.