busdとは

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Toggle navigation 北海道苫小牧工業高等学校 ログイン   ホーム学校紹介 学科紹介 部 活 動 入試情報 P T A進路状況当 番 校事  務 事  務入札について諸証明の発行について学校運営予算について勤務時間外電話対応 ホーム学校紹介 学科紹介 部 活 動 入試情報 P T A進路状況当 番 校事  務 入札について諸証明の発行について学校運営予算について勤務時間外電話対応 創立100周年記念式典・記念碑除幕式・祝賀会の日程  令和5年10月14日(土)に創立100周年記念式典・創立100周年記念記念碑除幕式・創立100周年記念祝賀会が開催されました。   受付開始(来賓:本校職員玄関 招待者・協賛会役員・来校者:本校生徒玄関)   9:00 ~  創立100周年記念式典(本校体育館) 10:00 ~ 12:00 創立100周年記念記念碑除幕式(本校生徒玄関前) 12:20 ~ 12:35 創立100周年記念祝賀会(グランドホテルニュー王子) 13:30 ~ 15:30 問い合わせ 北海道苫小牧工業高等学校創立百周年記念事業協賛会 事務局  電話(0144)36-3161 FAX(0144)36-3166   創立100周年記念 人文字撮影が行われました  8月23日(水)本校グラウンドにて人文字撮影が行われました。(写真提供:株式会社タナカコンサルタント)    また、今回の記事が8月24日(木)苫小牧民報の夕刊に掲載されました。(提供:苫小牧民報社) 全校生徒による校歌練習  令和5年10月14日(土)に実施される創立100周年記念式典での校歌斉唱のため、行事の時間に吹奏楽部の演奏で全校生徒よる校歌練習をしました。  今までコロナの関係で、校歌を歌わないで演奏を聴いていましたが、生徒達はきちんと歌詞を覚えてきて大きな声で校歌を歌っていました。     創立100周年記念式典が本校体育館で開催されました。  令和5年10月14日(土)午前10時より創立100周年記念式典が本校体育館で開催されました。1000名近くの本校関係者と招待者に参加していただき、粛々とおこなうことができました。   会場の様子   修礼   式辞 北海道苫小牧工業高等学校長 諸橋 宏明   協賛会長挨拶 創立100周年記念事業協賛会長 田中 稔 様   式辞 北海道教育委員会教育委員 川端 絵美 様    苫小牧市長 岩倉 博文 様   来賓紹介   記念事業目録贈呈   感謝状贈呈 学校から協賛会へ感謝状の贈呈   歴代校長への感謝状の贈呈   篤志寄付者への感謝状の贈呈   シンボルデザインを制作してくれた生徒への感謝状   祝電・祝文披露   生徒代表挨拶 全日制課程前生徒会長 中村 圭佑    校歌斉唱   特別企画 EXILE SHOKICHIさんから生徒へのお祝いのメッセージ(平成16年3月土木科卒業)     創立100周年記念碑が協賛会から贈呈されました。  令和5年10月14日(土)12時に創立100周年記念記念碑除幕式が、本校正門でおこなわれました。記念碑(希望の丘)は、これまでの大きな足跡を未来に紡んでいくために、生徒達を見守ってくれるシンボルとして製作されました。 協賛会長挨拶 創立100周年記念事業協賛会長 田中 稔 様   感謝状贈呈 記念碑制作者 藤沢 レオ 様   生徒代表挨拶 全日制課程生徒会長 髙橋 昂太   除幕 ご来賓・協賛会長・校長・生徒会長   記念撮影   完成した記念碑         創立100周年記念祝賀会が開催されました。  令和5年10月14日(土)午後1時30分からグランドホテルニュー王子で、御来賓・企業・元PTA・旧職員・同窓会・協賛会役員・本校現職員の約300名が参加していただき、創立100周年記念祝賀会が盛大に開催されました。   受付   旧校舎の学校看板   旧校舎の模型   新校舎の模型   会場の様子   開式の辞 協賛会副会長 首藤 孝治 様   挨拶 協賛会長 田中 稔 様   学校長 諸橋 宏明   祝辞 歴代校長代表 猪瀬 撤 様   協賛会特別顧問 橋 浪蔵 様   協賛会顧問 小檜山 博 様   事業報告 協賛会財務委員長 原 広吉 様   感謝状贈呈 関東六華会 様   鏡開き   祝杯 出光興産(株)北海道製油所長 山岸 孝司 様   万歳三唱 美光町内会長 菅野 嘉一 様   参加者全員で校歌斉唱   閉式の辞 協賛会副会長 鈴木 忠康 様       各団体から寄贈・修繕・材料費援助をしていただきました。    北海道苫小牧工業高等学校創立100周年記念事業として、創立100周年記念事業協賛会様・関東六華会様等から、本校に寄贈・修繕・材料費援助をしていただきました。大切に使わせていただきたいと思います。   看板の設置     航空写真撮影   百周年記念碑の建立   体育館ステージ幕及び遮光カーテンの更新   室内練習場の改修   生徒登下校用階段修理の費用(土木科実習)   大型プリンターの整備   大型プリンターで作製した横断幕   花壇の清掃と塗装   記念会館の改修   絵画   記念品(参加者全員)    その他に、各部活動への助成金・危険防止ネットの設置・室内練習場の人工芝の張替・ピッチングマシンの更新・百周年記念誌の制作費等、たくさんの寄贈・修繕・材料費援助をしていただきました。ありがとうございました。  日頃より、苫小牧工業高校の教育活動に御支援と援助をいただき、創立100周年記念を迎えることができました。次の200周年に向けて、これからもご指導ご支援を賜りたいと思います。 北海道苫小牧工業高等学校は、これからも地域ともに、「質実剛健」の校風と伝統、工業界の進展に寄与できるように歩んでいきたいと思っております。 100周年記念碑(校訓の書)感謝状贈呈式が行われました。    新しい学校の顔となった「100周年記念碑」の台座側面に書かれた、校訓「質実剛健」の書。  この書は、札幌在住の三浦奈緒子さんに書いていただいたものです。  11月15日(水)記念碑を前に田中協賛会長と諸橋校長から三浦さんに感謝状が贈られました。  記念碑の前を通る生徒や教職員は、躍動感のある力強い書に毎日パワーをもらっています。本当にありがとうございました。   このホームページは、北海道苫小牧工業高等学校が教育目的として運営しています。内容や写真等の無断転記、営業誌掲載等の転載をお断りします。 Powered by NetCommons

ホットニュース

RIZIN.45の最新オッズを公開!賭けるべきブックメーカー インターナショナルリーグvalorant プレイワールドカジノとは?ボーナスや入出金方法の評判を ... 188betの評判を徹底調査!最新ボーナスやおすすめゲームも ...
Copyright ©busdとは The Paper All rights reserved.