vctロゴ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

メニュー GCP TOPGCPトップ ENGLISH CURRICULUM英語学習について IDOM TOP挑「Idom」トップ MEMBER 2023年度生 2022年度生 2021年度生 2020年度生 2019年度生 REPORT 2022 夏期語学・異⽂化研修 英語スピーチコンテスト PBL(プロジェクト演習) GCP成果報告会 2021 夏期語学・異⽂化研修 英語スピーチコンテスト PBL(プロジェクト演習) GCP成果報告会 2020 夏期語学・異⽂化研修 英語スピーチコンテスト PBL(プロジェクト演習) 2019 夏期語学・異⽂化研修 英語弁論大会 学んだことを伝える 資料請求 入試情報 GCPの選考方法 Q&A GCP説明会&選考対策講座 GCP2期生出願受付中! --> GCP2期生出願受付中! 夏期語学・異⽂化研修 SDGsの目標から1つ、留学先で取材に挑む Challenge1で学んだSDGsの17の 目標からひとつ選び、 今まで培った英語での コミュニケーションを用いて、 留学先で自ら取材してきました。 SDGsについて 12名のメンバーのうち、2名はマレーシアUSLSへ10名はフィリピンCNE1へ約2週間の短期留学へ行ってきました。 01 今回の留学はあなたにとって有益なものになりましたか? 毎日がとても充実していた これから学びたいことが明確になった USLSを通じて、世界中の偉大な人々と話す機会があった 日本との違いをたくさん知ることができた アクティビティで現地の方とも触れ合うことができた 02 留学中印象に残ったことを教えてください 授業でしか関わることのなかったメンバーと距離が縮まった 学食でお味噌がたまに出た フィリピンの物価が安くて驚いた マレーシアの環境保全の取り組みを現地で知ることができた 03 未来のGCPメンバーにオススメできるポイント! 留学先の先生がとてもフレンドリーで親切! マンツーマンの英語レッスンなので、自分のペースで学べる! 世界中のいろんな国の人と友達になれて、英語力も伸びる! 自分の考え方や価値観が変わった! 夜は自由時間があるので、街を探索できます! 留学後アンケート結果 増山 葉瑠弥 木目 真由 具志堅 寧音 光増 竜生 HO QUE DANH REIKO KLARISSA HARTANTO DINH HANG NGA PHAM HAI TRIEU LE TRUNG KIEN 増山 葉瑠弥 現代社会学科 国際英語コース 現地で出会った方のホスピタリティから、フィリピンの国民性を調査。 パートナーシップで目標を達成しよう なぜこのトピックを取り上げようと思ったか 今回初めてフィリピンに行くので、沢山の文化に触れ、国民性を知り、SDGsの17のゴールをベースに私たちにできることを探そうと思いました。特に、フィリピンの方のことを深く知りたいと思い、先生や街の人と積極的に会話をしました。 現地で印象に残ったこと 1番印象に残ったことはフィリピンの方はホスピタリティに溢れているということです。普段関わる先生もそうですが、ローカルマーケットで出会った方は道を聞いた際は外に出てわかりやすく教えてくれたり、私が日本人だとわかると日本語で挨拶してくれたりと、フィリピンの方の優しさをとても感じた3週間でした。 これから挑んでいきたいこと 研修を通して、英語でコミュニケーションをとって相手の優しさ・気持ちを理解できたことは私にとって次のステップに行くための大切なものとなりました。文化や国民性を知ることが自国に対して興味を持つきっかけになり、もっと日本のことや他の国のこと、人の考えについて学びたいとも思いました。 木目 真由 現代社会学科 国際英語コース アクティビティを通じて、フィリピンの経済を調査。 働きがいも経済成長も なぜこのトピックを取り上げようと思ったか 元々、経済が発展する過程に興味を持っていました。フィリピンは児童人口が増加し続けていることもあって、今後どう成長していくのか、どんな問題点があるか自分からの視点で考えてみたいと思いました。 現地で印象に残ったこと SMモールという現地のスーパーマーケットに調査にいきましたが、祝日や給料日後は特に活発で、1つのレジに3人つくほど店員さんの人数が多いことが印象的でした。一方、ローカルマーケットはまだ量り売りの文化が残っており、同じ食料品店でも生活圏によって違いを感じました。 これから挑んでいきたいこと 留学先の日本人スタッフの方からたくさん話をお聞きし、フィリピンの経済状況をより身近に感じることができました。今後フィリピンの経済はどう成長していくのか、日本との関係性はどうなるかなど、引き続き調べていきたいと思います。 具志堅 寧音 現代社会学科 国際英語コース フィリピンのコミュニティの1つとして近所付き合いについて調査。 住み続けられるまちづくりを なぜこのトピックを取り上げようと思ったか フィリピンと日本の違いの中で、身近に出来る目標として「近所の人とコミュニケーションをとる」というゴールをたてました。日本の都市部では近所付き合いが全く無いのに対し、フィリピンはどうなのかと言う興味があったため挑戦しようと思いました。 現地で印象に残ったこと 現地の人に近所付き合いについて質問したのですが、お店の人も、地元の人もみんな親切で嫌な顔一つもせずに答えてくれたことが特に印象に残っています。近所付き合いの前提として、フィリピンの人は皆優しくて陽気だということに気づくことが出来ました。 これから挑んでいきたいこと 他国のコミュニティについて知れたので今度は日本での取り組みをもっと知っていくと共に、自分も素敵な近所付き合いをしていこうと思います。また、これから海外に行く際に近所付き合いについて知っていきたいです。 光増 竜生 現代社会学科 国際英語コース ゴミの分別や捨て方からフィリピンの環境への考え方を調査。 つくる責任つかう責任 なぜこのトピックを取り上げようと思ったか 私の中で東南アジアの地域はゴミの処理についてあまり関心がないイメージがありました。この課題は個人個人がゴミの捨て方に気をつければ解決へ近づく問題だと思っているので、フィリピンでもそこに目を向けたいと思いました。 現地で印象に残ったこと 現地のコンビニなどでゴミの捨て方や分別方法などを調べましたが、分別はしっかりとされていました。現地の人に聞き込みをした結果も3Rについて話してくれる人が多く問題意識はかなり高いと思いました。また、レストランで使用されているストローは紙製のものがほとんどで日本よりも進んでいると思いました。 これから挑んでいきたいこと 今ストローをプラスチックから紙にしていく取り組みが世界で行われているらしいのですが日本もそれに協力すればいいと思っています。それに自発的に参加している企業の商品を購入し、そういった企業について調べ、なぜその取り組みをしているのか、逆に他の企業はなぜしないかなどを調べるのが面白そうだと、今の段階では考えています。 HO QUE DANH 現代社会学科 観光コース 母国と同じ発展途上国であるフィリピンのインフラ構築を調査。 産業と技術革新の基盤をつくろう なぜこのトピックを取り上げようと思ったか 私の母国であるベトナムでは遠隔地の子供たちは学校に行くために何時間も歩かなければなりません。ベトナムでまだ起こっているこのようなインフラ構築の問題が、同じ発展途上国であるフィリピンでも起こっているのか知りたいと思いました。 現地で印象に残ったこと マニラから120 kmに位置するニュークラークシティを訪問しました。ロボットから自動運転の飛行車両まである国内初のスマートシティで、現在高層ビルを建設していました。この街を訪れてみて、フィリピンのインフラ発展をはっきりと見ることができました。 これから挑んでいきたいこと フィリピンの街を調査していくと、道路標識も英語で書かれており、小学校の生徒でさえ英語で話すなど英語学習の環境も整っていることを実感しました。彼らのようにポジティブな雰囲気で会話ができるよう、特に発音を意識してこれから英語を学んでいきたいです。 REIKO KLARISSA
HARTANTO 放送・メディア映像学科映像コンテンツコース 難民となってしまった子どもたちに今できることを提供する。 人や国の不平等をなくそう なぜこのトピックを取り上げようと思ったか 今、世界の多くの人は難民である彼らが自国の土地を奪うと考えています。しかし彼らも難民として生まれたかった訳ではありません。そんな彼らと話をして理解を深めたり、子どもたちと一緒に遊んだりして自分のできることを提供したいと思いました。 現地で印象に残ったこと 子どもたちと遊んだり、話したりした様子は写真に撮れませんでしたが、一緒に取り組んだ友人の多くはオーストラリア人でした。彼らは異なる大学や都市から来た人に対しても、差別することもなく、とても友好的でした。いつもありがとう、ごめんなさいと、誰にでもどこでも伝えることは彼らから学びました。 これから挑んでいきたいこと 今回のシンポジウムを通して、私たちの助けを必要とする多くの人々がまだこの世界にいることに気づきました。 そういった地域に住む人についてのドキュメンタリーを私は作りたいと思います。 このイベントのスピーカーの一人であるクリス・テンプルからインスピレーションを受けました。普段学んでいるコンピューターグラフィックスを活かして挑戦してみたいです。 DINH HANG NGA 放送・メディア映像学科情報システムコース フィリピンの水質保全について現地の取り組みを調査。 安全な水とトイレを世界中に なぜこのトピックを取り上げようと思ったか きれいな水は人間の生活の中で最も重要なニーズの1つです。 公衆衛生の保護において非常に重要な役割を果たし、社会保障の維持と発展に貢献します。 しかし、水資源は無限ではありません。 私たち一人一人がこの問題に携わるべきと考えています。 現地で印象に残ったこと フィリピンでは、水を日本のように直接飲むことはできないので、飲む前に水を沸騰させる必要があります。そのため、学校で小さな菜園を作ることにより、水を適切に使用する方法を生徒に教えていると知りました。 生徒は一緒に自分のクラスの菜園を世話し、どれが最良かを競うそうです。 これから挑んでいきたいこと 私は誰もが水の保護に参加すべきと思っています。水使用の無駄を減らすために、蛇口をこまめにオフにする必要がありますが、そういった小さなことからすべて挑戦したいです。 PHAM HAI TRIEU 放送・メディア映像学科情報システムコース 現地の貧しい子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごす。 貧困をなくそう なぜこのトピックを取り上げようと思ったか 大学の先生から今度の留学先は貧しいな家族や子供が多いと聞いたからです。自分の使わない服をあげるなど、自分のやれることに挑戦して、現地の子供たちを幸せができたら自分も嬉しいなと思っていました。 現地で印象に残ったこと 現地の小学校で子供たちと交流しました。最初子供たちは恥ずそうにゲームに参加しましたが、時間が経つにつれて楽しく参加しているようでした。子供たちはすごく可愛くて、いつも笑顔でした。バスで帰るときには車がなくなるまで手を振ってくれていて、とても感動しました。 これから挑んでいきたいこと これからの目標はまず英語をうま使えるように勉強したいと思っています。なぜなら、英語をうまく使うことができれば、世界中のいろいろなところを行ってみて有意義な活動を一緒に行うことができ、より困難な状況で多くの人々を助けることができるからです。 LE TRUNG KIEN 放送・メディア映像学科 情報システムコース 苦手なコミュニケーションを克服し、国際交流に挑戦してみる。 パートナーシップで目標を達成しよう なぜこのトピックを取り上げようと思ったか 今まで恥ずかしさから自信がなくなり、コミュニケーションを取るのが苦手でした。GCPメンバーとも4ヶ月一緒に勉強をしてきましたが、今回の研修でメンバーや現地の方とコミュニケーションをとることを意識しようと思いました。 現地で印象に残ったこと 毎日メンバーと過ごし、話し合いや小学校交流の準備などで苦手だったコミュニケーションも積極的に取り組めました。また、先生と世界の話題について英語で話すことができたり、新しいフィリピンの友達ができたりと、国際的な交流も行うことができました。 これから挑んでいきたいこと フィリピンは日常的に英語で会話する文化が根付いていたので、アジア以外の地域で、フィリピン留学より難しいことにも挑戦していきたいと思います。 そんな世界に触れた私たちには、何ができるのだろうか。 Challenge 3 英語弁論大会 留学での体験を踏まえ「何を感じたか」、「これから挑みたいこと」などを大学長をはじめとした全学の聴衆に向けてスピーチを行います。 REPORTページへ Coming Soon --> GLOBAL CHALLENGE PROGRAM GCPトップ GCPの試験日程(2024年度生募集) 期 別 ①資格型 ②学力型 (学力試験の対象入試) *試験範囲は「学生募集要項」参照 ③大学入学共通テスト 利用型 出願期間 (締切日必着) 選考日 【資格型】面接 【学力型】筆記試験+面接 【大学入学共通テスト利用型】面接 合否通知 発送日 1期 ○ ○ 公募制1期 ー 11/2(木) ~ 11/17(金) 11/25(土) 12/6(水) 2期 ○ ○ 公募制2期 ー 11/22(水) ~ 11/30(木) 12/9(土) 12/20(水) 3期 ○ ○ 公募制3期 ー 12/1(金) ~ 12/15(金) 12/23(土) 12/28(木) 4期 ○ ○ 一般選抜1期 ー 1/19(金) ~ 2/2(金) 2/10(土) 2/17(土) 5期 ○ ○ 一般選抜2期 ○ 2/5(月) ~ 2/16(金) 2/26(月) 3/1(金) 6期 ○ ○ 一般選抜3期 ○ 2/22(木) ~ 3/1(金) 3/11(月) 3/15(金) GCP対策講座 留学支援型の特待生制度であるグローバル・チャレンジ・プログラム(GCP)の対策講座を①来場型、②YouTube視聴型にて実施いたします。 ※YouTube視聴型は、事前申込していただいた方に、入試対策講座の動画URL(本学公式YouTubeに限定公開したもの)をメールで送付いたします。 来場型 YouTube視聴型 実施形態 本学にて対面式で実施 本学公式YouTubeに限定公開している動画を閲覧。 講座の内容 ・ GCPの概要説明 ・ 筆記試験対策(英語) ・ 面接対策 第1部:GCPの概要説明 第2部:筆記試験対策(学力型) 第3部:面接対策  開催日、または動画の閲覧期間 10/8(日)13:30~16:10(受付開始:13:00) 2023/8/1(火)10:00~2024/3/11(月)23:59 申込期間 2023/7/1(土)10:00 ~2023/10/7(土)11:00 2023/7/1(土)10:00~2024/3/8(金)12:00 申込方法 下記「専用申込フォームはこちら」より「入試対策講座」ページに進み、希望する対策講座の申込フォームよりお申込みください。 ※YouTube視聴型に申込いただいた方には、順次動画を視聴いただけるURLをメールで送付いたします。 専用申し込みフォームはこちら It’s your turn 資料請求 入試情報 GCPの選考方法 Q&A GCP説明会&選考対策講座 Copyright HAGOROMO University of International Studies All Rights Reserved.

BeeBet(ビーベット)【最大$30】入金不要ボーナス・出金条件 ... ルードテニス shinjitsukamoto コニベットアフィリエイト
Copyright ©vctロゴ The Paper All rights reserved.