188bet88betfit

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

各センターのご案内 HOME > 各センターのご案内 > 国際交流センター > 教員紹介 各センターのご案内 基礎医学研究センター 総合教育センター 情報教育センター 国際交流センター 国際交流センター 大田原キャンパス 教員紹介 職位 氏名 准教授 福井 譲 助教 五十嵐 小優粒 --> 成田キャンパス 教員紹介 職位 氏名 教授 押味 貴之 講師 品川 なぎさ --> 講師 伊吹 磨友子 講師 永射 紀子 助教 南 明世 助教 柳村 裕 助教 山口 真葵 --> 助教 山元 一晃 --> 陳 霞芬 教授 学位・学歴 医学博士 教育研究分野領域 病院管理学、公衆衛生学、国際保健学 研究テーマ 在日外国人勤務者の職業性ストレス、途上国の保健医療福祉 研究実績 著書:若月俊一と農村医学 訳書:日本《らい予防法》廃除の歴史 論文:チーム構成員の貢献度からみたチーム医療のあり方に関する研究 等 [/mod-greeting] --> 福井 譲 准教授 学位・学歴 岐阜経済大学 卒業 広島大学大学院国際協力研究科 修士(学術) 広島大学大学院国際協力研究科 博士(学術) 担当科目 コリア語、日本近現代史、発表・討論(留学生科目) 教育研究分野領域 朝鮮近現代史、在日朝鮮人史 研究テーマ 植民地期における渡航管理政策、朝鮮総督府の逓信政策(特に簡易生命保険制度について) 研究実績 【researchmap】 https://researchmap.jp/senohatch 「韓国から見たフクシマと「核」-震災報道と原発への再認識-」,高橋伸夫編『アジアにおける「核」と私たち』慶應義塾大学出版,2014年3月. 『在日朝鮮人警察関係資料(在日朝鮮人資料叢書7,全3巻)』緑蔭書房,2013年5月. 「逓信政策による農村支配の一形態‐「簡易生命保険模範部落」を中心に‐」,松田利彦・陳?湲編『地域社会から見る帝国日本と植民地』,思文閣出版,2013年3月. 「在住朝鮮人の「身元調査」について‐岩井警察署『朝鮮人関係綴』をもとに‐」,在日朝鮮人運動史研究会編『在日朝鮮人史研究』第40号,2010年10月. 「韓国と核‐「持ち込み核兵器」と核技術利用の現代史‐」,吉村慎太郎編『核拡散問題とアジア-「核抑止論」を超えて-』国際書院,2009年7月. 「朝鮮総督府の逓信官僚とその政策観‐朝鮮簡保制度の施行を中心に‐」,松田利彦・やまだあつし編『日本の朝鮮・台湾支配と植民地官僚』思文閣出版,2009年3月. メッセージ 知的関心はその人を成長させ,魅力的な存在へと変えるものです。 皆さんの「知の世界」をぜひ広げてください。そのためにこちらで助力できることがあれば,いつでも歓迎します。 連絡先 TEL: (研究室)0287-24-3062 (内)2662 FAX: 0287-24-3191 E-mail: s&#101;&#110;&#111;&#104;&#97;t&#99;&#104;&#64;iu&#104;&#119;&#46;&#97;&#99;&#46;&#106;p 五十嵐 小優粒 助教 学位・学歴 大阪外国語大学卒業 大阪大学大学院 修士(言語文化学) 大阪府立大学大学院 博士(言語文化学) <職歴> 国際交流基金短期専門家派遣 テヘラン大学客員講師 神戸国際語言学院 常勤講師 ダイワアカデミー 常勤講師 高野山大学 文学部 非常勤講師 関西学院大学 日本語教育センター 非常勤講師 大阪観光大学 国際交流学部・観光学部 非常勤講師 資格 教員免許 中学国語(専修)、教員免許 高等学校国語(専修)、日本語教育能力検定試験 合格、全養協日本語教師検定 合格(成績ランクA)、ACTFL-OPI テスター資格、JSST日本語会話テスト 評価官 担当科目 <別科> 日本語Ⅰ~Ⅳ 文章表現 口頭表現 日本語演習 日本事情 <学部> 医療福祉専門漢字 医療福祉専門語彙 発表・討論Ⅰ 発表・討論Ⅱ <大学院> 保健医療福祉研究のための日本語基礎 教育研究分野領域 対照言語学、ペルシア語学、日本語教育 研究テーマ ペルシア語のヴォイス 研究実績 【researchmap】 https://researchmap.jp/susanak <著書> 『みんなの日本語 初級』Ⅰ・Ⅱ ペルシア語語彙訳 スリーエーネットワーク(共著) <カリキュラム・教案> 厚生労働省委託事業 大原学園グループ全国就労支援センター 外国人就労・定着支援研修「日本語資格準備コースN2」「日本語資格準備コースN3」のカリキュラム及び教案 <論文> 「書き言葉におけるペルシア語受け身の出現様相―日・英・仏と比較して―」 『オリエント』63(1) 34-49 2020年9月 「ペルシア語におけるヴォイスの諸相―他言語との比較を通して―」博士論文 2020年3月 「ペルシア語の書き言葉における可能文―tavānestanとšodanの使用領域―」 『言語文化学研究(言語情報編)』 (14) 1-25 2019年3月 「類型論的観点からのペルシア語受身文の特徴づけ―出現様相と頻度を踏まえた一考察― 」『人間社会学研究集録』 (13) 3-26 2018年3月 「ペルシア語母語話者における日本語受身文の誤用分析―習得状況から見る事象の捉え方―」『人間社会学研究集録』 (12) 93-113 2017年3月 メッセージ 教えてもらえるのを待つばかりでは、得た知識を応用できません。自ら知りたい・分かろうとする姿勢が自分を成長させます。そのサポートを全力でします。 連絡先 TEL:0287-24-3040 FAX:0287-24-3140 E-mail:[email protected] --> 梅木 俊輔 助教 学位・学歴 学士(文学)桃山学院大学卒業 修士(文学)東北大学 博士(文学)東北大学 担当科目 <別科> 日本語Ⅰ 総合日本語Ⅰ 日本語演習ⅠA 日本語演習ⅠB 日本語演習ⅢA 日本語演習ⅢB 日本語演習ⅣA 日本語演習ⅣB 文章表現B 口頭表現B 読解C <学部> 医療福祉専門漢字(留学生) 作文・読解Ⅰ(入門)(留学生) 作文・読解Ⅱ(応用)(留学生) 文法・語彙Ⅱ(応用)(留学生) 文法・語彙Ⅲ(完成)(留学生) 作文・読解Ⅲ(完成)(留学生) 教育研究分野領域 日本語教育、社会言語学、異文化コミュニケーション 研究テーマ 複言語環境の相互行為分析(特に、協働に伴うコミュニケーション調整について) 研究実績 『聞き返し発話の解釈に関する認知語用論的考察』, 梅木俊輔, 日中言語文化出版社, 2019年3月発行予定. Tohoku University Survival Japanese., 島崎薫, 渡部留美, 梅木俊輔, バックレイ厚子, 三島敦子, 東北大学出版会, 2017年12月. 梅木俊輔, 「調整コミュニケーションのリソースとしての多様性―国際共修授業における取り組みをもとに―」, 『第26回小出記念日本語教育研究会予稿集』, pp. 18-19, 2017年7月. 梅木俊輔, 「聞き手の発話解釈に感動詞が関与する程度差について―暗示的意味を中心に―」, 『文化』, 77巻3・4号, pp. 35-52, 2014年3月. 梅木俊輔, 「感動詞への「と」の付加をめぐる語用論的意味に関する覚書」, 『言語科学論集』, 17巻, pp. 73-84, 2013年12月. 「外国人接触時の調整コミュニケーションにおけるコミュニケーション機能別位相の解明」, 科学研究費補助金若手研究(平成30年度~平成31年度, 研究代表者:梅木俊輔). メッセージ 日頃から自分の知的関心を人に話してみるよう心掛けることをおすすめします。 大学の学業だけでなく、社会に出てからも、言葉にし、伝えた経験の積み重ねは必ず役に立ちます。 連絡先 TEL:0287-24-3040 FAX:0287-24-3140 E-mail:[email protected] --> 赤津 晴子 教授 学位・学歴 聖心女子大学卒(文学部) 上智大学大学院修士(理学) 米国ハーバード大学公衆衛生大学院修士(理学) 米国ブラウン大学メディカルスクール大学院博士(医学) 職歴・学会 ハーバード大学、ブラウン大学を経てアメリカで医師免許取得。ピッツバーグ大学とスタンフォード大学で診療と医学教育に携わる。 前スタンフォード大学医学部准教授。 前スタンフォード大学病院内分泌内科外来長 前スタンフォード大学甲状腺癌メディカルディレクター 米国ベストドクター賞、トップドクター賞受賞 「アメリカの医学教育」(日本評論社)等の著書が日本人学生に大きな影響を与えた。 2017年4月より現職(※医学教育統括センター長H29.4~)。 専門分野 医学教育 研究テーマ アクティブラーニング、参加型臨床実習、統合型カリキュラム、甲状腺癌 研究実績 ?**Niemeier L, **Akatsu H, (The first two authors contributed equally to this article) Song C, Carty S, Hodak S, Yip L, Ferris R, Tseng G, Seethala R, LeBeau S, Stang M, Coyne C, Johnson J, Stewart A, Nikiforov Y. A Combined Molecular-Pathologic Score Improves Risk Stratification of Thyroid Papillary Microcarcinoma. Cancer. 2012;118 (8):2069-2077. (first published on line August 31, 2011.) Akatsu H, Ewing S, Stefanick M, Fink H, Stone KL, Barrett-Connor E, Mehra R, Ancoli-Israel S, Redline S, Hoffman A. Association Between Thyroid Function and Objective and Subjective Sleep Quality in Older Men: The Osteoporotic Fractures in Men (MrOs) Study. Endocr Pract. 2014;20 (6): 576-586. 「進路多様校における中国系ニューカマー生徒の進路意識と進路選択 -支援活動を通じての変容過程」、『教育社会学研究』第80集、2007年5月 Kamaya A, Lewis GH, Liu Y, Akatsu H, Kong C, Desser TS. Atypia of Undetermined Significance and Follicular Lesions of Undetermined Significance: Sonographic Assessment for Prediction of the Final Diagnosis. J Ultrasound Med. 2015;34:767-774. Brenna K, Holsinger C, Dosiou C, Sunwoo J, Akatsu H, Haile R, Gevaert O. Development of Prognostic Signatures for Intermediate-risk Papillary Thyroid Cancer. BMC Cancer. 2016; 16:736. メッセージ グローバルに活躍できる医師に不可欠なコミュニケーション能力に加え、最先端の知識や情報を獲得、吟味、選択、統合する能力、そしてあくまでも患者さんのニーズを第一に考える奉仕の精神を6年間で磨いていただきます。先入観を捨て、オープンマインドで新しいカルチャーとチャレンジに飛び込んでください。 --> 押味 貴之 教授 学位・学歴 立命館大学国際関係学部国際関係学科卒業 旭川医科大学医学部医学科卒業 Macquarie University Postgraduate Diploma in Translation and Interpreting修了 職歴 【職歴】 2001年4月-2003年3月: 旭川医科大学 第3内科(消化器内科・血液内科) 研修医 2003年4月-2006年9月: 医療法人社団慶友会 吉田病院 健康相談センター 2007年12月-2016年11月: 日本大学医学部 医学教育企画・推進室 助教 2016年12月-現在: 国際医療福祉大学 医学部 医学教育統括センター 准教授  成田キャンパス総合教育センター英語主任  大学院医療福祉経営専攻 医療通訳・国際医療マネジメント分野責任者 【学会】 日本医学英語教育学会(理事・評議員) 日本教育学会 An International Association for Medical Education (AMEE) 国際臨床医学会(認定制度委員・編集委員) 日本通訳翻訳学会 担当科目 医学部医学科(7科目):英語 I、英語 II、英語コミュニケーションA、英語コミュニケーションB、医学英語、医学入門&正常解剖演習、医療面接・身体診察 I、医療面接・身体診察 II 成田キャンパス2学部6学科(1科目):国際医療通訳入門 大学院(4科目):医療通訳概論、医療通訳演習 I、医療通訳演習 II、医療通訳・国際医療マネジメント学講義 専門分野 医学英語教育 医療通訳 研究テーマ 医学英語教育「英語を母国語としない医学生を対象とした英語医療面接及び身体診察の評価基準の開発」 医療通訳「医療通訳認証の実用化に関する研究」 研究実績 【researchmap】 https://researchmap.jp/oshimi 原著論文 Takayuki Oshimi: Guidelines for Training Health Care Interpreters in Japan. Journal of Medical English Education 5(2): 79-87, 2006. 6. 押味貴之, Eric Hajime Jego: 医療通訳者養成パイロットプログラムの評価. 旭川医科大学研究フォーラム 8(1): 16-23, 2007. 12. M. Hitosugi, C. Ando, M. Shimizu, J. P. Barron, T. Nishimura, K. Tamamaki, T. Oshimi, M. Hirano, S. Oi: Improvement of the Quality of the Examination for Proficiency in English for Medical Purposes. Journal of Medical English Educations 8(2): 104-108, 2009. 1. T. Oshimi, E. H. Jego, J. Thomas: An extracurricular clinical English program for Asian medical undergraduates. Journal of Medical English Education 15(1): 7-13, 2016. 2. 学術論文 Takayuki Oshimi: Effective Written Communication with Limited-English-Proficient Patients. Chest 132(5): 1688-1690, 2007. 9. 押味貴之: 精神医療における医療通訳. こころと文化 8(2): 108-113, 2009. 9. 押味貴之: 外国人患者受け入れにおける言葉の壁. 日大医学雑誌 69(5): 282-286, 2010. 12. T. Oshimi, E. H. Jego: EMP at Work: Nihon University School of Medicine. Journal of Medical English Education 10(3): 106-107, 2011. 10. E. H. Jego, T. Oshimi, J. Thomas: Overcoming challenges in a basic history taking course for first-year students at Nihon University School of Medicine. Journal of Medical English Education 13(3): 77-79, 2014. 10. Takayuki Oshimi: JASMEE now and in the future: JASMEE clinical English seminars. Journal of Medical English Education 15(3): 98, 2016. 10. Takayuki Oshimi: Workshop: The top 3 issues in EMP education: a round-table discussion between EMP teachers and medical students. Journal of Medical English Education 15(3): 152-153, 2016. 10. 押味貴之: 医療通訳の認証制度の研究. 医療通訳の認証のあり方に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)平成28年度 総括・分担研究報告書, 2017. 3. 押味貴之. 医療通訳認定制度の研究. 医療通訳認証の実用化に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)平成30年度 分担研究報告書, 2019. 6. 押味貴之, 大野直子, 高木真知子, 友野百枝, 藤井ゆき子, 森田直美. クリティカルリンクインターナショナル 9 学会報告. 翻訳研究への招待. 21: 117-120. 2019. 10. 押味貴之. 医療通訳士認定制度について. 国際臨床医学会雑誌. 3(1): 23-27, 2019. 12. Cosmin Mihail Florescu, Yusuke Hayasaka, Takayuki Oshimi, Mutsumi Inokawa, Barnabas Jon Martin, Tamerlan Babayev, Haruko Akatsu, Shigefumi Takasuka. Can we improve TOEFL ITP® scores by teaching test-taking strategies and assigning an online test preparation course?. Journal of Medical English Education 18(3): 55-64, 2019. 10. 中田研, 中村安秀, 押味貴之, 山畑征四郎, 糸魚川美樹, 山田秀臣, 岡村世里奈, 南谷かおり, 田畑知沙, 山崎 慶太. 医療通訳士認定制度の発足と発展. 国際臨床医学会雑誌. 3(1): 28-36, 2019. 12. 著書 松本万夫, 笹島茂, 押味貴之: 医者たまごの英語40日間トレーニングキット. 株式会社アルク, 東京, 2008. 2. 押味貴之: キクタンメディカル 4. 保健医療編. 株式会社アルク, 東京, 2011. 3. 押味貴之: Dr. 押味のあなたの医学英語なんとかします!. メジカルビュー社, 東京, 2017. 2. 荘子万能, 小泉俊三, 押味貴之他. 私にとっての “Choosing Wisely” 医学生・研修医・若手医師の “モヤモヤ” から. 先輩医師はこう考える. 207. 分担. 株式会社金芳堂, 2019.12. メッセージ 英語に限らず何かを習得するには “Fake it until you make it.”「できるようになるまで(until you make it)あたかもできるように演じろ(Fake it)」という姿勢が大切です。 誰でも最初は初心者です。ですから英語を使えるようになるためには、「安心して」「楽しく」「好きなものを」「仲間と共に」英語で学んでいく環境を作ること、その際には「自分は英語が使えるようになる」と根拠なく思い込むことが大切です。 連絡先 oshimi*iuhw.ac.jp *を@に変換してください。 品川 なぎさ 講師 学位・学歴 聖心女子大学卒業 聖心女子大学大学院修士課程修了(日本文学) 聖心女子大学大学院博士後期課程満期退学 職歴 聖心女子大学 尚美学園大学 早稲田大学 上智大学 日本大学 担当科目 日本語 研究テーマ 医学用語の語彙分析 研究実績 安田芳子・小川早百合・品川なぎさ「現代日本語における男女差の現れと日本語教育-意識・実態調査」『小出記念日本語教育研究論集』 7,1999 品川なぎさ「時間を表す従属節「あと」「あとに」「あとで」について」『尚美学園大学総合政策学部総合政策研究紀要第』12号,2006 品川なぎさ「感情を表現する文に表われる終助詞「ね」の意味機能」『尚美学園大学総合政策学部総合政策研究紀要』第14-15号,2007 品川なぎさ「上級日本語学習者を対象とした発音指導の試み」『尚美学園大学総合政策学部総合政策研究紀要』第18号,2009 品川なぎさ「『発音チェックシート』を用いた発音指導の試み」『小出記念日本語教育研究論集』19号,2011 メッセージ 留学生のみなさんの大学生活が、より豊かにより充実したものとなりますように、私もがんばります。 --> 伊吹 磨友子 講師 学位・学歴 文教大学文学部英米語英米文学科 卒業 文教大学大学院言語文化研究科 修士(文学) 職歴 宇都宮短期大学附属中学・高等学校 教諭 セントメリー日本語学院・セントメリー外語専門学校 専任講師 学校法人愛光学園山手日本語学校 主任教員 担当科目 日本語(成田看護・保健医療学部、介護、留学生別科) 研究テーマ 日本語教育、日本語会話教授法 研究実績 【researchmap】 https://researchmap.jp/mibuki メッセージ 言葉は相手に伝えるためのものです。日本語がコミュニケーションツールとして生かせるように、一緒に頑張りましょう。 連絡先 [email protected] 永射 紀子 講師 学位・学歴 宮崎大学教育学部卒業(教養学士) 宮崎大学大学院修士課程修了(教育学修士) お茶の水女子大学大学院博士後期課程 単位取得満期退学 職歴 【職歴】 リゾートホテル勤務、企業勤務を経て、 2009.04 - 2015.09宮崎大学共通教育部 非常勤講師 2012.08 - 2013.07台湾・開南大学応用日語系専任約聘教師、交換研究員 2013.10 - 2016.03お茶の水女子大学グローバル教育センター 非常勤講師 2014.04 - 2014.09 お茶の水女子大学文教育学部 非常勤講師 2016.05 - 2020.03 宮崎大学医学部社会医学講座英語分野 助教 2020.04 - 現在 国際医療福祉大学成田キャンパス総合教育センター 講師 【学会】 日本語教育学会 第二言語習得研究会(全国) 第二言語習得研究会(関東) お茶の水女子大学日本言語文化学研究会 国際医療福祉大学学会 EAMET(East Asian Association of Medical English Teachers) 担当科目 日本語(医学部・成田保健医療学部・留学生別科) 専門分野 日本語教育、第二言語習得、多文化理解 研究テーマ 外国語学習経験と認知的能力の発達、多言語多文化学習支援 研究実績 【researchmap】 https://researchmap.jp/7000027129/ メッセージ コミュニケーションは相手がいてはじめて成り立ちます。これから医療の現場を目指す皆さんは、伝えるだけでなく、相手を理解することがより大切になってきます。国際的な環境で多くの人と出会ってたくさんの経験をしてください。そうすることで言葉の壁、心のフィルターを取り除くことができるでしょう。皆さんの頑張りを応援します。 連絡先 [email protected] 南 明世 助教 学位・学歴 北陸大学 卒業 名古屋大学大学院国際言語文化研究科 修士(文学) 名古屋大学大学院国際言語文化研究科 博士(文学) 職歴 【職歴】 2016.03 - 2018.01 (中国)広東外語外貿大学南国商学院 東方語言文化学院日語系 外国人常勤講師 2023.09 - 現在 国際医療福祉大学成田キャンパス留学生別科国際交流センター総合教育センター助教 【学会】 汉日对比语言学研究(协作)会 中国語話者のための日本語教育研究会 韓国日本語教育学会 日本語/日本語教育研究会 東アジア日本学研究学会 国際医療福祉大学学会 担当科目 日本語(医学部・成田保健医療学部・留学生別科) 研究テーマ 日本語文法、日本語教育、日中対照 研究実績 【researchmap】 https://researchmap.jp/akiyominami メッセージ 語学の勉強は単語や文型を覚えていくだけではありません。日々の様々な経験や学びを通して、ことばの裏に隠されたその国の文化、習慣、人について、理解し、実践していきましょう。応援しています。 連絡先 E-mail:[email protected] 柳村 裕 助教 学位・学歴 東京外国語大学 卒業 東京外国語大学大学院地域文化研究科 修士(言語学) 東京外国語大学大学院総合国際学研究科 博士(学術) 担当科目 日本語I・II、口頭表現、日本語演習、発表・討論I・II、言語学 教育研究分野領域 社会言語学、日本語教育 研究テーマ 日本語の敬語、敬語教育 研究実績 「日本語の敬語の機能の変化―愛知県岡崎市における尊敬語・謙譲語使用の減少の事例―」,『日本語学会2017年度秋季大会予稿集』,2017年11月. 「平等な社会における平等な敬語の進出」「ライフステージと敬語の成人後採用」,井上史雄(編)『敬語は変わる:大規模調査からわかる百年の動き』,大修館書店,2017年9月. 「コイサン音韻類型論のための語彙資料収集と整備―ナロ語事例の初期報告―」,『語学研究所論集』22,東京外国語大学語学研究所,2017年3月. 「話者の職業による敬語使用の差異と変化―岡崎敬語調査資料の分析―」,『国立国語研究所論集』12,2017年1月. 『敬語表現の成人後採用―岡崎における半世紀の変化―』,国立国語研究所「日本語の大規模経年調査に関する総合的研究」報告書,2016年3月.(共著者:井上史雄・阿部貴人・鑓水兼貴・丁美貞) メッセージ 日本語の勉強の楽しさを伝えられるようがんばります。一緒に楽しく学んでいきましょう。 連絡先 TEL:0287-24-3040 E-mail:&#121;&#121;&#97;&#110;&#97;&#103;&#105;&#64;&#105;&#117;&#104;&#119;&#46;&#97;&#99;&#46;&#106;&#112; 山口 真葵 助教 学位・学歴 筑波大学卒業 筑波大学大学院国際日本研究科修了(日本語教育学修士) 職歴 2012.04-2013.02 TANPOPO日本語学院常勤日本語講師 2013.03-2016.02 蔚山外国語高校原語民日本語講師 2018.04-2020.03 愛光学院山手日本語学校専任日本語講師 2020.04-2021.03 筑波学院大学経営情報学部ビジネスデザイン学科助教 2021.03-現在  国際医療福祉大学成田キャンパス総合協教育センター助教 学会 小出記念日本語教育研究会 移民政策学会 担当科目 日本語(医学部・成田看護学部・留学生別科) 教育研究分野領域 --> 研究テーマ ・外国語学習と異文化間教育 ・留学生のキャリア支援 研究実績 【researchmap】 https://researchmap.jp/0312sk メッセージ 様々な人との対話や経験を通して実り多い大学生活を送ってほしいと思います。留学生の皆さんの生活、学業、キャリアを支える日本語の習得に向けて、私もがんばります。 連絡先 E-mail:&#109;&#45;&#121;&#97;&#109;&#97;&#103;&#117;&#99;&#104;&#105;&#64;&#105;&#117;&#104;&#119;&#46;&#97;&#99;&#46;&#106;&#112; --> 山元 一晃 助教 学位・学歴 神田外語大学外国語学部卒業 筑波大学大学院修士(言語学) 筑波大学大学院博士(言語学) 職歴 (職歴) 2008年3月~2013年3月 日本放送協会 番組制作アシスタント 2009年7月~2011年1月 成田日本語学校 非常勤講師 2013年4月~2016年9月 神田外語大学 外国語学部 イベロアメリカ言語学科 非常勤講師 2014年5月~2013年6月 東京海洋大学 海洋科学部 非常勤日本語補習講師 2015年4月~2017年3月 東京海洋大学 海洋工学部 非常勤講師 2015年4月~2017年3月 聖学院大学 日本語予備課程 非常勤講師 2015年4月~2017年1月 東京福祉大学 留学生日本語別科 非常勤講師 2016年4月~2017年3月 東京福祉大学 心理学部 非常勤講師 その他、不定期で企業向けポルトガル語研修、ポルトガル語日本語翻訳、ポルトガル語通訳を担当 (学会) 日本語教育学会、専門日本語教育学会、語用論学会、日本語/日本語教育研究会、日本ヘルスコミュニケーション学会 担当科目 日本語II-C(看護学部・保健医療学部) 日本語III-D(看護学部・保健医療学部) 日本語I-A, I-B, II-B, II-C, II-D, III-D(医学部) 医療福祉専門語彙(医学部) 医療福祉専門漢字(医学部) 研究テーマ 精制度的場面(教室場面・医療場面等)における談話分析、専門日本語教育 研究実績 (論文) 山元一晃(2008)「教室談話における教師の「ハイ」の機能―話題の完成という観点から―」『筑波応用言語学研究』15, 筑波大学人文社会科学研究科文芸・言語専攻応用言語学領域 山元一晃(2011) 「日本の理科教科書との比較からみるブラジルの理科教科書の談話的特徴-小学校理科教科書を対象に-」『筑波応用言語学研究』18, 筑波大学人文社会科学研究科文芸・言語専攻応用言語学領域. 山元一晃(2013) 「教室談話における境界マーカー「はい」と教室外での使用ーその使用制約に着目して」『日本語/日本語教育研究』4, ココ出版 (著書) 一ノ瀬敦・トイダエレナ・林田雅至・吉野朋子(編)『プログレッシブポルトガル語辞典』小学館(分担執筆) メッセージ 母語でない言語で専門教育を受けることは、とても大変なことです。そうしたチャレンジングな環境に自ら飛び込み頑張っている皆さんを全力でサポートします。また、留学生以外の学生も、分け隔てなく留学生と関わり、視野をどんどん広げていきましょう! 連絡先 TEL:0476-28-1014(直) -->

テニスブックメーカー 188bet仮想通貨 カジノブースト ブレイキングダウンベット
Copyright ©188bet88betfit The Paper All rights reserved.