gdエストリル・プライア

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

jQuery(function($){ $('#page_parent_list li').autoHeight(); }); --> 交通アクセス サイトマップ お問い合わせ English 検索: 検索 --> 検索: 検索 --> 交通アクセス サイトマップ お問い合わせ English ホーム 大学案内 学部・大学院 入試情報 学生生活 就職・キャリア 地域・国際交流 研究・社会連携 受験生の方へ 在学生・保護者の方へ 卒業生の方へ 企業・一般の方へ 資料請求 オープンキャンパス 受験生の方へ 在学生・保護者の方へ 卒業生の方へ 企業・一般の方へ 資料請求 オープンキャンパス 鈴鹿医療科学大学 > ニュース > TOPICS > 多職種連携教育セミナーを開催しました 多職種連携教育セミナーを開催しました 2017年03月02日 本学学生の実習等に協力いただく学外施設指導者と本学の多職種連携教育に係わる教員が、多職種連携教育の意義とあり方について共に考える研修会(セミナー)を、2月18日(土)に白子キャンパスで開催し、各方面から124名の参加がありました。第1部の基調講演では「多職種連携教育のこれから」と題して安井浩樹先生(美幌町立国民健康保険病院医師・前名古屋大学大学院医学系研究科准教授)にお話しいただき、第2部では「多職種連携の必要性と教育」をテーマに、地域現場の指導者・行政・大学教員等によるシンポジウムを行いました。このセミナーを通して、医療やケアの現場で「職種間の壁」のない連携の実現には、若い学生の時からの他分野間交流がいかに大事かということを認識し共有することができました。   医療のあり方は、医療機関での治療から、それに加えて在宅医療などを含めた地域包括ケアシステムでの健康・医療・福祉にわたる総合的なケアという方向に向いつつあります。従来言われてきた「チーム医療」は、個々の医療機関の中での多職種の連携でした。「多職種連携」は、医療機関だけでなく広く地域や行政をも巻き込んだ総合的な医療システムの中で、様々な医療従事者が連携し協働して患者をケアし医療を支え、患者を主体とした効率的で質の高い医療を目指す新しい概念として使われています。これからの医療にはこの「多職種連携」に貢献できる人材が必要とされています。   こうした動向に対応し、本学の進める教育改革、医療人底力教育の中では、重要な共通課題として多職種連携教育に取り組んできました。1年生から3年生対象にチーム医療IとII、および医療人底力実践「展開」と進めたカリキュラムの総仕上げとして、平成29年度は、4年生を対象に医療人底力実践「応用」が行われます。複数学科の学生がチームを組み、地域の病院、老健施設、訪問看護ステーション、地域包括ケアセンターなどでその実践を学びます。これは今までの実習にはなかった試みです。上のセミナーもそのための準備のひとつとして開かれたものです。   今後、各学年で実施するカリキュラムの一貫性・連続性を高め、内容の充実に努め、本学独自の特色ある多職種連携教育の確立を目指していきたいと思います。 投稿ナビゲーション 前 前の投稿: 「春のミニ・オープンキャンパス」の開催について次 次の投稿: 「鍼灸・薬膳宿泊プラン」開始にあたりオープニングセレモニーを行いました 検索: 検索 アーカイブ アーカイブ 月を選択 2024年5月  (7) 2024年4月  (7) 2024年3月  (8) 2024年2月  (12) 2024年1月  (8) 2023年12月  (18) 2023年11月  (14) 2023年10月  (15) 2023年9月  (9) 2023年8月  (9) 2023年7月  (14) 2023年6月  (10) 2023年5月  (4) 2023年4月  (10) 2023年3月  (16) 2023年2月  (13) 2023年1月  (5) 2022年12月  (11) 2022年11月  (15) 2022年10月  (8) 2022年9月  (17) 2022年8月  (9) 2022年7月  (6) 2022年6月  (9) 2022年5月  (6) 2022年4月  (7) 2022年3月  (10) 2022年2月  (11) 2022年1月  (7) 2021年12月  (9) 2021年11月  (9) 2021年10月  (5) 2021年9月  (5) 2021年8月  (5) 2021年7月  (8) 2021年6月  (9) 2021年5月  (4) 2021年4月  (9) 2021年3月  (9) 2021年2月  (9) 2021年1月  (6) 2020年12月  (9) 2020年11月  (6) 2020年10月  (10) 2020年9月  (12) 2020年8月  (10) 2020年7月  (5) 2020年6月  (3) 2020年5月  (6) 2020年4月  (7) 2020年3月  (4) 2020年2月  (10) 2020年1月  (4) 2019年12月  (12) 2019年11月  (10) 2019年10月  (14) 2019年9月  (6) 2019年8月  (4) 2019年7月  (10) 2019年6月  (6) 2019年5月  (8) 2019年4月  (5) 2019年3月  (11) 2019年2月  (13) 2019年1月  (6) 2018年12月  (11) 2018年11月  (10) 2018年10月  (13) 2018年9月  (9) 2018年8月  (9) 2018年7月  (5) 2018年6月  (8) 2018年5月  (4) 2018年4月  (5) 2018年3月  (9) 2018年2月  (9) 2018年1月  (3) 2017年12月  (16) 2017年11月  (8) 2017年10月  (9) 2017年9月  (6) 2017年8月  (8) 2017年7月  (5) 2017年6月  (5) 2017年5月  (2) 2017年4月  (2) 2017年3月  (6) 2017年2月  (2) 2017年1月  (2) 2016年12月  (12) 2016年11月  (9) 2016年10月  (10) 2016年9月  (10) 2016年8月  (6) 2016年7月  (3) 2016年6月  (6) 2016年5月  (4) 2016年4月  (3) 2016年3月  (13) 2016年2月  (2) 2016年1月  (1) 2015年12月  (3) 2015年11月  (2) 2015年10月  (4) 2015年9月  (2) 2015年8月  (1) 2015年7月  (3) 2015年6月  (4) 2015年5月  (4) 2015年4月  (2) カテゴリー TOPICS お知らせ 入試情報 プレスリリース イベント情報 受賞・成果 メディア情報 ピックアップ 学内施設案内図書館 東洋医学研究所 ICT教育センター ボランティアセンター 健康管理センター 学生相談室 学生食堂 女子学生寮・学生指定寮 関連施設案内附属桜の森病院 附属こころの相談センター 附属こころのクリニック 附属鍼灸治療センター 桜の森白子ホーム 一般社団法人 日本薬膳学会 公式SNS SNS公式アカウント 学内向けサービスA-Portal Microsoft365 learningBOX 学内専用コンテンツ 研究・社会連携鈴鹿医療科学大学 シーズ集 鈴鹿医療科学大学 紀要 情報公開 情報公開 自己点検・評価報告書 公的研究費の不正使用防止への取組み 採用情報 A-Portal プライバシーポリシー サイトマップ 千代崎キャンパス 〒510-0293 三重県鈴鹿市岸岡町1001番地1 TEL:059-383-8991 FAX:059-383-9666 白子キャンパス 〒513-8670 三重県鈴鹿市南玉垣町3500番地3 TEL:059-340-0550 FAX:059-368-1271 Copyright(C) SUMS. All Rights Reserved

188betbet365 ボンズカジノの評判を5ちゃんねるで収集! プレイヤーの生の声💬 ブライトンエヴァートン
Copyright ©gdエストリル・プライア The Paper All rights reserved.