stakevip

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

大学情報 大学・短大部・大学院 教育・研究 学生生活 就職・キャリア 入試情報 図書館 ホーム アクセス 新着情報 資料請求 受験生の方へ 卒業生の方へ 保護者の方へ お問い合わせ TOP | その他 | 教員詳細 | 詳細ページ(蒔田寛子) 2023.11.27 教員詳細 詳細ページ(蒔田寛子) 氏名 蒔田 寛子 職位 教授 連絡先 E-mail:[email protected] 表題 独居高齢者の在宅療養支援に関する研究 救急車を頻繁利用する在宅高齢者へのリスクマネジメントに関する研究 高齢者支援に取り組む住民ボランティア育成に関する研究 主な研究と特徴 《独居高齢者の在宅療養支援に関する研究》  ADL低下高齢者の独居療養生活を継続するための支援について、支援機能の視点から構造化し、機能充足型の支援システムを明らかにし、独居療養者のQOL向上に寄与することを研究目的とした。独居療養生活継続のための要素の分析により17のカテゴリが、独居療養生活支援に関する機能の分析により14のカテゴリが抽出された。17の生活継続の要素と、14の支援機能を統合し、独居療養生活を構造化できると考えた。独居療養生活継続のための17の要素は更に、生命の維持、生活の維持、生活のゆとりの3つの内容に整理できた。そして、これらは、セルフケアの内容と、潜在的なニーズへの援助を受けている内容があった。セルフケアの内容については、顕在的ニーズへの支援の依頼と、自らニーズを満たす行動であった。独居療養者のニーズをふまえ、立場や職業的に特徴のある支援方法で支援していた。   《終末期患者の在宅療養支援に関する研究》 女性配偶者が、がんターミナル期の夫を在宅で介護し看取る体験について明らかにすることを研究目的とした。修正版グラウンデットセオリーアプローチを用いて分析し、11の概念を生成、その概念の関係の検討から、〈穏やかな時間の共有〉〈持続する緊張と閉塞感〉という2のカテゴリを生成し、【期限付非日常生活】をコアカテゴリーとして生成した。介護には持続する緊張と閉塞感があったという面と、穏やかな時間の共有ができたという肯定的な面があり、これらは流動的に動いていた。夫の死は看取りの緊張からの解放であり、夫にとっては、疼痛などの苦しみからの解放であった。そして、自宅での看取り体験を期限付き非日常生活と捉えていた。 《在宅療養支援における多職種連携に関する研究》 在宅ケアにおける職種の専門性による観察の視点と、さらに職種をこえて共通する観察の視点を明らかにすることを研究目的とした。病気とその症状、障害を前提に観察しているが、訪問看護師は全身状態に、訪問リハビリ職は身体機能と生活に、訪問栄養士は栄養状態に着目していた。またどの職種も日常生活の観察が抽出されたが、それぞれに特徴があった。在宅ケアでの多様で複雑な経験を元に、「いつもと違う感じ」に注目し観察しており、このような直感的判断が共通する観察の視点と考えた。 《住民互助の地域づくりに向けた支援者教育プログラムモデルに関する研究》  住民ボランティアの高齢者支援における課題を明らかにすることを目的とした。「住民ボランティアが抱える高齢者支援の課題」については、 7のカテゴリを、「住民ボランティアが実施している対策と今後への提案」については、6のカテゴリを生成した。高齢者支援における課題の主な内容として、認知症高齢者への対応困難、独居高齢者を地域で支えることの困難、高齢者支援を継続することの困難があげられた。後継者の確保は逼迫した課題であり、支援の有料化等も含めた根本的な考え方の変更が必要と考えられた。 今後の展望  在宅看護学、家族看護学に関する研究を主に行っており、現在「住民互助の地域づくりに向けた支援者教育プログラムモデルの開発」にアクションリサーチの手法を用いて、取り組んでいる。地域包括ケアシステム構築が推進されている中、社会関係資本は大変重要である。高齢者支援においても地域住民ボランティアが活躍しているが、この支援はボランティアの好意に依存した支援であり、ボランティアはケアの専門職ではない場合が多いため、継続支援には専門職による継続的な支援が必要と考える。住民ボランティアが抱える課題を明らかにし、課題解決に向けた支援者教育プログラムモデルを開発する予定である。  「救急車を頻繁利用する在宅高齢者へのリスクマネジメントに関する研究」に取り組んでいる。超高齢社会を背景に、多職種連携による支援システムが構築されつつあるが、在宅高齢者の救急搬送は増加傾向にあり、緊急度が低いものを含むことから、救急車の適正利用の点で深刻な問題である。しかし、有効な解決策はなく、救急搬送患者への支援システムの構築は進んでいない。そのため、救急車の非適正利用をリスクと考え、解決策として「救急車を利用する在宅高齢者へのリスクマネジメントモデル」の開発に取り組んでいる。本研究の成果は、救急搬送患者増加の解決と在宅高齢者の生活の安定、および社会保障費削減であると考える。 また、在宅看護学の研究者とともに、在宅看護(主には訪問看護)の看護過程について整理している。訪問看護師は、豊かな経験知をもとに素晴らしい看護を提供している。しかし対象の多様性、環境の多様性などから、一言で看護を表すことが難しい領域でもあり、在宅看護の特徴をふまえた看護過程がいまだ明らかに示されていない。在宅看護の対象者の特徴、在宅看護の専門性を明らかに示し、在宅看護の看護過程を整理することは、在宅看護の体系化につながると考える。 経歴 千葉大学看護学部卒業(学士 看護学) 聖隷クリストファー大学大学院看護学研究科地域看護学専攻長期在学コース修了   (修士 看護学)  聖隷クリストファー大学保健科学研究科博士後期課程修了 (看護学 博士)    所属学会 日本看護科学学会  日本公衆衛生看護学会  日本在宅看護学会  日本在宅ケア学会 日本看護研究学会 主要論文・著書 【主要論文】 1.    ICTを用いた遠隔からの医師の死亡診断に関する訪問看護師の認識,:為永 義憲, 蒔田 寛子, 藤井 徹也,日本看護科学会誌,40,244-251,2020. 2.    在宅看護学実習におけるルーブリック評価表を導入した効果の検証:為永 義憲, 蒔田 寛子, 山根 友絵,日本在宅看護学会誌,9(2),67-76,2021. 3.    在宅ケアの多職種連携における訪問看護師の役割認識 他職種からの認識との比較による検討:蒔田 寛子, 山根 友絵,日本在宅看護学会誌 ,9(2) 41-48,2021. 4.    認知症男性高齢者の独居生活継続を支える保健師の支援:山本 三樹雄, 蒔田 寛子,日本在宅看護学会誌 ,9(1),21-31,2020. 5.    住民互助の地域づくりに向けた支援者教育プログラムモデルの開発 住民ボランティアの高齢者支援に関する課題:蒔田寛子,大野裕美,豊橋創造大学紀要,24,51-64,2020. 6.    慢性疾患をもつ在宅高齢者の災害時の治療継続に関する備えの実態と課題 地域包括支援センターを利用している在宅高齢者を対象にした調査から:笹木 りゆこ, 蒔田 寛子, 山根 友絵,日本在宅看護学会誌,7(2),36-43,2019. 7.    地域包括ケア推進に関する研究 多職種連携と市民参加のまちづくり:蒔田 寛子, 大野 裕美,豊橋創造大学紀要,22,59-68,2018. 8.    在宅ケアにおける専門職の観察の視点 訪問看護師、訪問リハビリ職、訪問介護職、訪問栄養士の職種の違いから:蒔田 寛子, 楠本 泰士, 永井 邦芳, 山根 友絵,豊橋創造大学紀要,22,19-34,2018. 9.    Effects of Health Status and Interpersonal Relationships in the Community on Quality of Life of Elderly Adults: Status Quo and Issues, H.Makita and Y.Kusumoto,豊橋創造大学紀要,21,81-89,2017. 10.    保健医療福祉領域における高齢者に関する独居療養生活継続のニーズの検討:蒔田 寛子, 川村 佐和子,せいれい看護学会誌,3(1),1-10,2012. 11.    がんターミナル期の夫を在宅で介護し看取った女性配偶者の看取り体験の分析 医師と訪問看護師による継続的な支援を受けての看取り体験:蒔田 寛子, 大石 和子, 山村 江美子, 中野 照代,家族看護学研究,15(1),51-57,2009. 12.    要介護高齢者の介護者であった配偶者の看取り後の生活状況:蒔田 寛子, 飯田 澄美子,家族看護学研究,14(1),41-47,2008. 【著書】 1.    保健師業務要覧第4版,第3章活動の場ごとの保健師活動とその特性,4福祉機関,日本看護協会出版,2023. この記事をシェアする CONTENTS 大学概要 理念・メッセージ 教育目標・教育方針 沿革・概況 情報公表 教員構成・財務状況・中長期計画・ガバナンスコード 自己点検・評価 情報公開 教員養成教育の情報公開 支援機関 図書館 キャリアセンター ご挨拶・就職支援プログラム・卒業予定者数 求人に関してのご案内 インターンシップのお願い・アルバイト求人の申込 就職準備「はじめの一歩」 インターンシップ 検定試験・資格取得支援講座の案内 公務員試験支援センター 卒業生向けサポート 卒業生アンケート 証明書の発行について 保護者対象セミナーのご案内 障がい等ある学生のための就職ガイダンス 相談会 --> 支援機関 地域連携・広報センター 公開講座 市民大学トラム 地域連携・連絡先一覧 連携実績 SDGsへの取組み 防災対策委員会 公務員試験支援センター 高度リハビリテーション人材育成センター 看護学研修センター 幼児教育情報センター 健康・相談センター サポートセンター 学習支援 IR室 学術研究支援室 システム管理室 広報 大学広報誌「創造学報」 ソーシャルメディア公式アカウント プレスリリース 各種窓口 本学の施設利用について 卒業生の証明書発行について 看護師・保健師・助産師国家試験出願予定の方へ 採用情報 ハラスメント相談窓口 お問い合わせ先 資料請求 キャンパスニュース 新着ニュース(大学からのお知らせ) お問い合わせ先 サイトポリシー・プライバシーポリシー 資料請求 交通アクセス ソーシャルメディア 公式アカウント SITE MAP 進路決定状況 お問い合わせ先 SOZO 求人検索 NAVI 学校法人藤ノ花学園 豊橋創造大学 豊橋創造大学短期大学部 〒440-8511 愛知県豊橋市牛川町松下20-1 豊橋創造大学公式SNS お問い合わせ一覧 受験生の方へ SITE MAP サイトポリシー・プライバシーポリシー 姉妹校|藤ノ花女子高等学校 Copyright 2023 TOYOHASHI SOZO UNIVERSITY all right reserved. PAGETOP

サウジアラビア野球 ᐅブックメーカー比較:スポーツベットでガッポリ勝とう! プレイワールドカジノ【$30】入金不要ボーナスの出金条件 ... beebet入金反映されない
Copyright ©stakevip The Paper All rights reserved.